幸せになるには「女子力を磨くより、稼ぐ力を身に付けなさい!」これからの働く女性

幸せになるには「女子力を磨くより、稼ぐ力を身に付けなさい!」これからの働く女性
稼ぐ女性
男女雇用機会均等法の成立から、もうすぐ30年。
企業や社会の中で活躍する女性は増えたように思えるが、
実際には女性管理職の比率が低かったり、
出産後の女性がキャリアダウンを余儀なくされたりと、
まだまだ厳しい現状が続いている。

果たして、働く女性たちの未来はどうなるのか。
ジェンダー研究の第一人者である上野千鶴子さんに、
女性たちがこれからの時代を生き抜くための術を提言し
ていただいた。

安倍政権の女性活用は

「使い倒すか、使い捨てるか」
活用の仕方が完全に間違っている

上野千鶴子さん

上野千鶴子さん

1948年生まれ。東京大学名誉教授。立命館大学特別招聘教授。NPO法人WAN理事長。女性学、ジェンダー研究、介護研究のパイオニア。『女たちのサバイバル作戦』(文春新書)など著書多数
男女雇用機会均等法が成立したのが1985年。
女性の雇用・労働問題に取り組む女性ユニオン東京の
伊藤みどりさんは、この年を「女の分断元年」と呼んでいます。
これ以降、働く女性は「正規雇用か、非正規雇用か」
という大きな分断線で2つに分けられてしまったからです。
現在、働く女性のうち58%は非正規雇用です。
均等法成立から30年足らずで、あっという間に半数を
超えてしまった。新卒採用でも女性内定者の6割が非正規雇用
です。しかも、いったん非正規になったら、
そこから抜け出すのは難しい。何しろ、
国がそういう政策を進めているんですから。
安倍政権は労働者派遣法を改正して、
「3年ごとに人を入れ替えさえすれば、どんな仕事もずっと
派遣社員にやらせることができる」という案を盛り込もうとして
います。そうなれば、非正規社員は3年単位で使い回され、
どの職場へ行ってもボトムの仕事しか任されず、
[ad#co-1]
歳だけ取っていくことになる。キャリアアップなんて永遠に
望めなくなりますよ。
安倍政権は成長戦略の一貫として女性活用の推進を掲げていま
す。安倍さんが「女性を活用したい」と言っているのは、
決して口先だけのタテマエではなく、本気なのでしょう。
これだけ少子高齢化が進めば、女性は日本において
最後の資源だから、寝た子を叩き起こしてでも活用したいと
いうのが政治家や財界人たちのホンネです。
ただ、その活用の仕方が完全に間違っている。
彼らが考えている女性の活用の仕方は2通りです。
正規の総合職として男並みに働かせて使い倒すか、
非正規の労働力として使い捨てるか。
働きたいと思ったがこんな働き方ではなかった、
と立ちすくんでいるのが女性の現実でしょう。
そして前者を選択した女性の未来には、
結婚や出産をせずに頑張り続けるか、
出産を機にやむを得ず離職するか、
という選択肢が待ち受けています。
出産後もバリキャリとして働き続ける女性がいても、
子どもの面倒を見てくれる“祖母力”があるなどの条件を
クリアしたレアケースに過ぎません。それ以外に
「育児を外注する」というオプションがあるはずですが、
北欧のように国や社会が責任を持って保育所などの
インフラを整備する「公共化オプション」も、
アメリカのように移民労働力を格安の賃金で雇って
育児を任せるという「市場化オプション」も、
日本では極めて限られている。だから日本の女たちは
追いつめられているのです。
[ad#co-1]

出産後の「マミートラック」で
塩漬けにされる女たち

上野千鶴子さん
最近では、産休育休の法的整備が進んだため、出産後に職場へ復帰し、時短制度などを活用して仕事を続ける女性が増えました。「非婚」「出産離職」に続く第3の選択肢の登場です。ただし、これが女性にとって幸せな選択肢かというと、話はそれほど単純ではありません。
出産後の女性が時短制度の利用を許されたり、残業の少ない部署に配置換えされたりすることを、ジェンダー研究では「マミートラック」と呼びます。
これは一見すると女性に配慮しているように見えて、
実は「今後はあなたを二流の労働者として扱いますよ」
という戦力外通告です。企業の人事担当者に「時短を使ったら、
査定が下がりますか」と聞いたら、誰もがイエスと答えます。
育休取得は正当な権利なのに、それを行使しただけで
評価も賃金も下がってしまう。これが日本の現実です。
しかも日本企業の人事システムでは、いったんメインストリーム
を外れると、再チャレンジができない仕組みになっています。
一度マミートラックにのって二流労働者になってしまうと、
一流に戻れないまま、組織の中で塩漬けにされるのです。
さらに恐ろしいのは、塩漬けになった女性のほうも、
「評価は下がるけど、そこそこのお給料をもらえて、
子どもとの時間を持てるなら、これはこれでいいわ」
と納得してしまうこと。塩漬けになった女は、
そのまま腐ってしまいがち。でも、それはあまりにももったい
ない。貴重な資源の無駄遣いです。どう考えても、
今の「女性活用」の仕方は間違っているとしか思えません。
[ad#co-1]
結局のところ、日本企業の多くはいまだに男社会
のルールを変えず、「オレたちのルールに従えるなら、
お前たちも仲間に入れてやってもいいぞ」と女性たちに
言っているだけです。ただし、こうした差別型企業は、
グローバルマーケットにおける企業間競争に負けるでしょう。
多様性を持たない組織が、世界市場の多様なニーズに応える
だけの製品を生み出すことなどできないからです。
日本企業がこのまま変革を望まなければ、
日本経済はゆっくりと沈没していくしかありません。
アベノミクスだって、5年先はどうなっているかわかりません
よ。私はアベノミクスを「日本の信用力を担保にした大博打」
だと思っています。博打だから、大外れする可能性もある。
この博打に大負けしたら、日本の男にも女にも未来は
ありません。

年収300万円の男性と結婚して
出産後も共働きを続けるのが“女の生きる道”

上野千鶴子さん
なんだか暗い話になっちゃったわね(笑)。でも、今の日本が成長社会ではなく、“成熟社会”に入っているのは明白な事実。人間の一生に例えれば、穏やかな老後に入りつつあります。だから、現在20代や30代の若い女性たちも、ゆっくりまったりと生きていけばいいじゃないですか。成熟期の社会では、皆が髪を振り乱して働き、他人を蹴落としてまで成長していかなくてもいいんですから。
賃金が上がらないといっても、外食せずに家で鍋をつついて、
100円レンタルのDVDを見て、ユニクロを着ていれば、
十分に生きて行けるし、幸せでしょう? 東日本大震災の後、
日常が何事もなく続くのが何よりの幸せだと多くの方々は
痛感したはずです。
[ad#co-1]
それに、「給料が安くて子どもが産めない」と言うけれど、
年収300万円の男女が結婚すれば、世帯年収は600万円に
なります。今の平均世帯年収の400万円台を軽く超えますし、
子どもに高等教育を受けさせるにも十分な額です。
ですから、女性は年収300万円を確保しつつ、
年収300万円の男性と結婚して、出産後も仕事を辞めずに
働き続ければいい。「年収800万円の男をゲットして、
仕事は辞めて専業主婦になろう」なんて考えないことです。
望んでも実現できる確率は非常に低いですから。
今後は結婚だって誰もができるわけじゃない。
今の30代男性は、3人に1人、女性は5人に1人が生涯結婚しない
「非婚者」になると予測されています。女の分断の第1段階が
「正規と非正規」だったとすれば、第2段階は「非婚と既婚」
になるでしょう。少ない年収だって持ち寄れば倍になる。
カップルとシングルの所得格差が拡大します。
ちなみにヨーロッパでは、男性が結婚相手を選ぶ際、
稼得能力の高い女性を選ぶという傾向がはっきりと出ています。
日本でも男性の平均所得は減少していますから、結婚相手に
「キミは働かなくていいよ」なんて言わなくなるはずです。
つまり、稼げない女は、結婚相手としても選ばれなくなる
可能性が高い。
「女子力を磨くより、自分に投資をして稼ぐ力をつけなさい」
[ad#co-1]
これが私から若い女性たちに送る、これからの時代を生き
抜くためのアドバイスです。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です