IWC シャフハウゼン CEO「自分の弱い分野では戦うな」

IWC シャフハウゼン CEO「自分の弱い分野では戦うな」

Exif_JPEG_PICTURE

 

弱冠36歳にして2002年にIWCのCEOに就任したのち、

みるみるとブランド価値をグローバルに高めた

ジョージ・カーンが、その哲学を語る。

保守的なブランドを改革。ラグジュアリーブランドへの

転換を果たす。

その製品を手首に巻いてみるときは言うまでもなく、

ビジネスにおけるブランドについて考えてみるときも、

IWCシャフハウゼンは魅力的な対象だ。

1868年にスイスで創業されたアイ・ダブリュー・シー

(創業当初の社名はインターナショナル・ウォッチ・

カンパニー)は、長らく欧州を主なマーケットとし、

アメリカやアジアでは“知る人ぞ知る”高級腕時計メーカーと

見られていた時代もあった。

それが今ではクリストフ・ヴァルツやケイト・ブランシェット

らハリウッドスターをアンバサダーに迎え、

日本での銀座ブティックを含めた50もの瀟洒な

直営ブティックを世界各国に展開するグローバルな存在と

なっている。

このようにIWCがブランドとビジネスを大きく、

そして急速に拡大させるにあたって核となったのは2002年、

36歳で同社のトップの座に就いたドイツ生まれの

ジョージ・カーンだ。

[ad#co-1]

今年50歳になったカーン自身は当時をこんなふうに振り返る。

「それまでの経営陣は典型的な“時計産業人”たち。

伝統的で保守的でした。その中に若い私が入っていった。

それまで率いたことのあるチームは最大でも10人で、

それがいきなり350人のトップです。『君は誰だ?』

という反応でしたね」。

だが、彼にはひとつの確信があった。
「そのころのIWCはスイス、ドイツ、イタリアの3カ国を

主な市場とする小さくて、広くは知られていない未開発

のブランドでしたが、潜在能力を引き出す大きなチャンス

が見えた。これは凄い仕事になると思えたのです。

サッカーでも1部リーグに留まる努力をするより、

3部リーグから1部リーグに昇格していく方が楽しいし、

やりがいがあるでしょう?」

大きな課題は主に2つあった。「マネジメントと製品」だ。

マネジメントについてカーンは、こんな“秘訣”を明かす。

「自分の弱い分野では戦うな」、そして

「ベスト・プレイヤーを見つけろ」。

彼自身は、IWCを擁するリシュモン・グループに入るまで、

日用消費財(FMCG)のクラフト・フーズとラグジュアリー

製品のタグ・ホイヤー(LVMH)という、販売価格帯では

両極端ともいえる2社で能力を磨いてきたマーケティングのプロ。
「FMCG業界での課題は消費者の嗜好に対応することですが、

ラグジュアリー産業では新たなアイデア、新たなトレンドを

提示することが欠かせない。ビジネスのアプローチがまったく

違いました」と言いつつ、IWCでも特にマーケティングに

注力してきた。

[ad#co-1]

チーム・ビルディングと業容拡大の結果として、

CEO就任当時350人だったIWCの人員数は現在、

世界各拠点の総数1,300人にまで膨らんだ。

創業以来、スイスの時計メーカーとしては珍しくドイツ語圏

のシャフハウゼンに構える本社には、世界各国から求職の

エントリーが絶えないという。

製品ラインナップの面では、「新しいカルチャーは伝統の上に

築かなければなりません。技術、品質、歴史を保ってこそ、

消費者もIWCを信頼できる」としつつ、カーンは次のように

指摘する。

「ラグジュアリー製品が求められるのは必要不可欠だからでは

なく、夢を生み出すから。大切なのはマーケットとのつながり

のあるモダンなデザイン、最新の技術を盛り込んだ製品を

提供し続けていくことです」

昨年、IWCとしては久しぶりに、製品を「ポートフィノ」

シリーズに加えたことも、「マーケットとのつながり」を

重視する姿勢の表れだ。「IWCに入ってから、私の仕事は毎年

変わっています」というカーンの言葉は、マーケットが

それほど速いペースで変わり続けているとの認識を示すもの

だろう。

彼はさらにIWCの成功の鍵として、「製品につながりのある

ストーリーやイメージを提供していくこと」という、

マーケティング面での取り組みを強調する。

ここでも重視しているのは「つながり(relevance)」だ。

実際、カーンはIWCにおいて、ガラパゴス諸島で生態保護活動

を手がける研究所を運営するチャールズ・ダーウィン財団他、

アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ・ユース財団などを

支援する独自の取り組みを続けている。これはIWCのプロダ

クトがそれぞれ特徴的で、固有のストーリーや意味合いを

表現していることとつながるものであり、イメージ戦術を

超えたマーケティング戦略、経営戦略として、

プレミアムウォッチ業界以外からも大きな注目を集めてきた。

英フィナンシャル・タイムズ紙は昨年11月、

創業150年近い老舗を再活性化させてグローバル・ブランド

へと押し上げたマネジメントとマーケティングの練達として

カーンを紹介する記事に、こんなタイトルを冠している

─「グローバル展開を図るIWCのルールブレイカー」。

[ad#co-1]

その「掟破りの人」は語る。
「大学などで若い人に話をするとき、まず言うんです、

『常に眼を見開いていよう。あらゆるところから

インスピレーションは得られる』」。

自由人の旅ブログ

雇われないで生きる〜ビジネス.com

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です