「代わりはいくらでもいる」 近いうちに仕事がなくなるビジネスマンの特徴とは

「代わりはいくらでもいる」 近いうちに仕事がなくなるビジネスマンの特徴とは

なくなる

 

2015年7月23日、「TeamSpiritファン感謝Day2015」

が開催され、GameBank・椎野真光氏、

テラスカイのジェイソン・ダニエルソン(厚切りジェイソン)

氏、ランサーズ・秋好陽介氏の豪華パネラー陣が登壇し、

日経BP社の大谷晃司氏をモデレータに

迎えパネルディスカッションを行いました。

「イノベーションを起こす働き方とは?」

をテーマに、クラウドソーシングの普及による働き方の

変化やグローバルから見た日本企業の問題点について

意見を交わしていきます。

本パートでは、クラウドソーシングにより

いつでも・どこでも・誰にでも仕事を依頼できる

環境が整いつつある今、仕事を失う可能性のある

ビジネスマンの特徴をジェイソン・ダニエルソン氏が

語りました。

日本の大学教育は意味がない

大谷晃司氏(以下、大谷):人を育てるって意味では、

米国の場合、初めから専門家志向で入ってくるっていうこと

だとすれば、人を育てないっていう意味ですか?

ジェイソン・ダニエルソン氏(以下、ジェイソン):

育てますけど、スタート時点がはるかに違いますね、日本とは。

もう何も知らない馬鹿だと思われないで、

結構そこそこできる人という前提で、

それよりさらに生かしていく教育ですね。

だから成長するスピードが全然違うと思います。

新卒として入って2年後にやってることを比べたら、

アメリカの新卒の2年経った人たちのが、

全然進んでいることをやってると思いますよ。

大谷:日本は、会社に入るって意識が非常に強いのかなと

思ってまして。例えばどこの大企業に入るとか。

例えば弁護士さんは弁護士って職があると思うんですけども、

普通に一般の会社員って、私もそうかもしれませんけども、

何かどこの会社に入りたいっていうのが初めにあって、

もう仕事のスタイルが全く違うのかなって気もするんです

けれども。

ワークスタイルって意味では、それが専門家志向で初めから

入った方と全く違うのかなと思って、そこら辺はアメリカって

やっぱり違うんですか?

[ad#co-1]

ジェイソン:違いますよ。それだったら何で大学に行かない

といけないんですか。その4年間知識を辿って行って、

そのあと全部捨てて、もう1回教育を受け直すんですよね?

もう意味がない。4年間、ただ暇していたのと同じです。

大谷:大学は、ある意味職業訓練みたいなものだったり

するんですか?

ジェイソン:はい。大学で本当に働いてるのと全く同じような

ことをやらされて、それも進んでいるから、もうできてると

いう称号は、その学士号を取ったことですから、そのあとは

真面目に普通に仕事をやらされますね。

弁護士などの士業もクラウドソーシング化する

大谷:専門家を雇いたいといった場合、ランサーズさん

みたいな仕組みを使ったら、専門家って集まってくるもの

なんですか?

秋好陽介氏(以下、秋好):そうですね。今の日本のクラウド

ソーシングでいうと、エンジニアとかデザイナーとかライター

っていうのがメインなんですけど、アメリカのクラウドソー

シングだとそこをさらに超えて、まさに弁護士さんとか、

行政書士さんとか、そういったプロフェッショナルの仕事が

流通してるんですよね。だから日本もそうなっていくとは

思いますね。

大谷:ワークスタイルの話をしたいんですけども、仕事の

仕方という意味で、スペシャリストの方と、いわゆるワーカー

と違うような気もしていて、その辺ではゲーム業界って顕著

にそういうのがあると思うんですけども。

椎野真光氏(以下、椎野):そうですね。やはり今ゲームの

作り方自体は、一部のスペシャリストの考え方をいかに

映像であったりとかゲーム性に反映させること、ワーカーと

呼ばれている人の質とセットでクオリティが上がってくる

ものだと思ってます。

[ad#co-1]

全体で言うと、ゲーム自体が、本当に規模感が大きくなってく

る。小さい規模感のコンテンツだと、本当にワーカーと、

ワーカーっていう言い方が正しいかどうかわからないですけど

も、言われたことを丁寧にこなすような方たちと、

あと本当にそのイマジネーションを最大化する人たちの、

垣根がないんです。

大きくなればなるほど、むしろそこを、きっちり整備を

しないといけないなっていうのが、今ゲーム業界で言うところ

の流れになってきていると思っています。

スペシャリストじゃない人は近いうちに仕事がなくなる

大谷:ワーカーっていうのは別にして、ある意味ロールが

はっきりしてきている気はするんですけど、ジェイソンさん、

その辺聞いてもいいですか?

ジェイソン:そうでしょう。仕事の定義に入ってないことは

だいたいやらないです。ワーカーという考え方も本当に間違っ

ていると思いますけどね。それが言われたことを考えずにやる

となると、その人がやる意味がないですね。代わりはいくら

でもいますし、できるだけ安くできる人を採用しようと

なります。

だから、そのスペシャリストではない人達は本当に危なくて、

仕事が近いうちになくなるはずなんですよ。誰でもできるよう

なことを言われたとおりにやってるだけですから。

蟻のような存在ですよね。

大谷:要するに、専門家でなくてもできる一般的な仕事って

いうのはどんどんコストも安くなってきて、

まさにクラウドソーシングでそういう人がいっぱい現れること

になったりもするんですか? 「これ、できます」

って手を挙げて、どんどん。

[ad#co-1]

秋好:そうですね……。クラウドソーシングの中でもそう

いった簡単な作業をする部分もあるし、クリエイティブな

仕事をする部分もあるんですけど。特に簡単な仕事に関しては、

もう日本国内においてはあんまりクラウドソーシングは

融通しなくて、どちらかというと海外。

単純なデータ入力であれば中国の大連がそういうBPOの企業は

たくさんありますし、とてもじゃないですけど、

僕らでは受けきれないような単価でされている世界があるので。

アメリカのクラウドソーシングっていうのも、英語圏ですよね、

アメリカって。そうするとフィリピンとかインドにもの

すごい安いワーカーの人が仕事をしてたりして。

先進国っていうか、そこはある種クリエイティブというか、

今後はそこの仕事の勝負になってきますよね。

自由人の旅ブログ

雇われないで生きる〜ビジネス.com

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です